2007年6月18日
大仏さんの後姿 暑い日は窓を開けて〜。
横顔も撮らせてもらいました。もう来ることは無いかも
知れません。どうぞお元気でと声をかけました。
中学の修学旅行で来た長谷大仏様、50年ぶりにお出会いできました。
長谷寺に咲いているイワタバコ
トキワツユクサ
鶴岡八幡宮
建長寺前のそば処「五山」で頂いたけんちんそば
ここで偶然あのご夫妻(内緒)がお隣の席に〜(◎-◎;)!!
北鎌倉から鎌倉まで一駅歩きました。
小さい実のビワも生っています
蝋梅の実が沢山生っています
梅も、もうもがなくちゃ〜余計なお世話(^▽^笑)
有名な撮影スポット、私も一枚撮ってくださ〜い!
水晶のイヤリングをつけた花地蔵様です(^_^)
明月院入り口です。
明月院のあじさいは青で統一されています。
JR横須賀線の電車が走ってきました。
この道を進んでいくと明月院に通じます。
若い人たちの顔も沢山見えます。
あじさい寺(明月院)は少し歩いたところにあります
円覚寺はいろいろな品種のあじさいがありました。
ヒメツルソバのお花です。
唐門 何やら立派な彫り物です
円覚寺のあじさいをご覧下さい。
とにかく広い境内なのです。
横須賀線北鎌倉駅を出るとすぐそばにあるのが円覚寺。
ご覧の通り由緒ある立派なお寺です。
円覚寺 ・ 明月院 ・ 長谷寺 ・・鶴岡八幡宮(ついで参り
ここから長谷寺に入ります。長谷寺も明月院に劣らない人気の
あじさい寺です。平日にもかかわらず1時間待ちで行きませんでした。